No.467, No.466, No.465, No.464, No.463, No.462, No.461[7件]
というかNPCキャラメイクのときにINT18出しちゃったのがもう悪いよ INT最大値EDU最低値とかそんなん深掘りしてくださいと言わんばかりのステータスじゃないですか 好き
長谷部くんのキャラメイクがNPC宗三さん特効すぎてこりゃ宗三視点欲しくなるわってなる そもそも割と序盤から登場しかつ比較的重要なお助けNPCポジになるし でも高INTが災いすると単独行動取ってしまうってのがな PCが薬研(ニセモノ)に気づかずひとりで違和感を膨らませたりPCたちに付き従っていてもメリットがないと判断されたらあっさり別離されそうなのはわかる
ああいう関係かなりツボに入ってしまったのでしばらく反芻している
よりによって元々気安く悪態つき合えるような関係だった長谷部くんが同類だったの、補正入ってもおかしくないくらい幸福なことだったんじゃねえかな感ある 同人誌完売してるから宗三さんの視点はもうわからんが
あくまでシナリオのNPCページを眺めての感想だけど、対等に、かつ同じテンポで話せる友人に出会ったら内心かなり入れこんでもおかしくないくらいに同等の存在への渇望が存在しているようなので……
あくまでシナリオのNPCページを眺めての感想だけど、対等に、かつ同じテンポで話せる友人に出会ったら内心かなり入れこんでもおかしくないくらいに同等の存在への渇望が存在しているようなので……
三陣の宗三さんの動きを見ると>>456はありうるんじゃないかなあと思う あの時点では宗としての好感度が高い薬師も宗三さん視点からすると「乱との距離感からしておそらくホンモノに入れ替わった?」くらいの推定でしかなく確信するまではなかっただろうし まあ直前の長谷部との会話でその推定はほぼ確信に近いとこまで持っていってたと思うが ニセモノだと確信してるのを連れ回してホンモノの可能性のある兄を残していくのに同意せずその場に残るという選択肢を取らなかった(丸め込まれた)のは、推定白になった薬師の存在だけじゃなく長谷部の言葉だからこそってのも多少影響あったと思うんだよね……
あとあの動画内の前世の記憶であるトマトの詳細が微妙に載ってるけど説明されても意味分かんないんだわ トマトの狂信者って何?
個人的に三陣のリプレイもめちゃくちゃ面白そうではある エンディングも好み、なんだけどなんで長谷部と乱が生えたの?描写的にホンモノっぽいが余計になんで???